HOLA!!
これ、あっもう半分に切ってもうた後に写真とったんやけど、
「ヒカマ JICAMA」
って言います。
知ってます?
中米あたりに行くとだいたいの国で見かけます。
このヒカマ。
大根と梨をたして2で割ったような味。
旬のヒカマはもう甘くて梨みたい。
それがだんだんヒネてくると、すこし大根みたくなる。
でも、苦味はないの。
シャキシャキしてとっても美味しいです。
ただ切って、ライム汁と塩。それにチリパウダーをかけるだけで
りっぱなおつまみ。
一回これを大きめに切って、
キムチの素に漬けて食べたら
カクテキでした。 懐かしい美味さ。
それを今日はビーツと一緒にサラダにしました。
ビーツはここグアナファトではどこでも売ってます。
日本じゃあ食べなかったけどね。
メキシコにきて食べるようになりました。
調理も簡単やし、栄養たっぷりで、僕は大好きです。
メキシコ人もアメリカ人もこういう真っ赤な色に弱いのか、
みんなとっさに注文してました!
「ビーツとヒカマのサラダ」
材料>
ビーツ(ちょっと小ぶりで硬いのがよい) 3個
ヒカマ(なけりゃあ大根でも) 2分の1個
トマト 2個
にんにく 1片
すりおろし生姜 小匙1
塩 適量
EVオリーブオイル 適量
バルサミコ酢 適量
作り方>
1 ビーツは皮付きのまま水からゆがきます。
または、好みでアルミで包んでオーブンで蒸し焼きにしてもいいです。
2 トマトは湯むきする
3 小鍋にオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたにんにくを炒めます。
4 香りがでてきたら、トマトと塩を加えてトマトが煮崩れるまで弱火で煮ます。
水分がなくなっていたらすこし水を足してください。
5 トマトが煮崩れたら火を止めておいておく。
6 ビーツは竹串が通ればOK。
7 皮は手でむけるので皮をむいて、食べやすく角切りにします。
8 ヒカマは皮をむいて、同じくらいの大きさに角切り。
9 ボールにビーツを入れてオリーブオイル、バルサミコ酢で味付けします。
10 トマトを加えて和えます。 ビーツがトマトでコーティングされるくらい。
11 そこにヒカマを加えてサッと和えてできあがり。 塩はお好みで味付けに。
デリカ・ミツはクリスマス25日、26日、27日とお休みでございます。
去年は反発してクリスマスの25日に営業したら、だーれもお客さんきませんでした(笑)
今年はスタッフもメキシコ人ばかりなので、スタッフのためにもお休みします。
冗談で「25日も営業するから働くように」って言ったら本気で引いてたしね。
24日は通常通り営業します。
グアナファトは一昨日から学生がもう冬休み、そして来週からはほとんどの人がクリスマス休暇に入るので
人通りが少なくなってきました。
新しいメニュー考えたり、大掃除の準備したりしてます。
ほな また。
HOLA!!
さてさて、ワカモレでお腹も落ち着いた頃にできあがった「ポソレ」でございます!
ポソレには赤と緑があるんです。
なんかそんなカップうどんありましたよね?
赤は「ポソレ ロホ」といって
豚の頭の肉でダシをとり、そこに赤いチリ、赤いトマトで作ります。
なので、色は赤いしそして辛い!
僕は赤も好きですが、豚の頭とか中には牛でもダシをとるとこもあるんかな、
そういう豚とか牛で出しをとるので、なかなか美味しいものに出会えません。
どうしても、臭みが残ってるとこが多いんです。
僕ははじめに食べたときに臭いのを食べたのでもう外ではポソレ赤は食べれません。トラウマなんです。
赤のほうがそういう面で難しいのかな。 ちゃんと臭みを取れば赤のがコクがあって美味しいはずなんやけど。
今度自分で作ってみよう。
緑はじゃあなんやっていうと、
「ポソレ ヴェルデ」といって
鶏肉でダシをとって、緑のトマティーヨと緑の野菜でつくるので
緑でしかもヘルシー感があるんです。
鶏肉で出しとるんで赤よりも簡単です。
赤、緑と共通してポソレに欠かせないのがこれ↓
白いジャイアントコーン!!!
これがこれがポソレには必需品。
そして、これが腹をいっぱいにさせるんです!
本来は乾燥しているものを戻してそして花が開いた状態まで煮て使用するのですが、
なかなかそこまでは手間なんで、やっぱり缶が売ってます。
もちろん、乾燥を自分で煮たほうが美味しいよん。
でも、待ってられません。お腹減ってるし。
缶はこれ↓
どこの家庭でもポソレは作るので、どこでも売ってますコレ。
缶なので、使う前に一度湯でこぼして缶臭さを取り除いてください。
緑のポソレに使うメインの食材↓
「緑のポソレ」
材料>
鶏肉(胸肉を使う場合が多いですが、今日冷蔵庫を開けるともも肉があったのでもも肉で作りました。)
なので→骨付きもも肉 3本
たまねぎ 2個
セロリ 1本
にんじん 2本
パクチー 1束
緑のトマト トマティーヨ (なければ赤い普通のトマトで作っちゃいましょう!) 500g
ロメインレタス(またはほうれん草などみどりのは葉野菜) 3枚~5枚
にんにく 2片
水
塩 こしょう
薬味→
たまねぎ 2分の1個
ラディッシュ 2個
パクチー お好みで
アボガド 1個
刻んだレタス お好み
オレガノ お好み
サワークリーム お好み
トスターダス 何枚でもどうぞ
薬味はこんな感じよ ↓
作り方>
1 大きな鍋に鶏肉がすっぽりかぶるくらいたっぷりの水と香味野菜(たまねぎ、セロリ、にんじん)
を入れて火にかけます。 そう!スープと具になる鶏肉と一緒に作っちゃう。
そのまま強火にして、沸騰したら中火にして灰汁をとりながら煮ます。
2 フライパンに油を少し熱して、ぶつ切りにしたたまねぎ、緑のトマト、パクチー、つぶしたにんにくを炒めます。
焦がさないように、中火で。
塩をして、野菜の甘みをだします。
こんな感じ↓
焦がさないように!
3 野菜がしんなりしたら、葉野菜も加えてもう少し炒める。
4 炒め終わったら、火をとめて粗熱をとりましょう。
5 炒めた野菜をミキサーに入れて、そこに煮ているスープを足してガーっとミキサーにかけます。
6 緑の青汁のできあがり!
7 今度はそれを別の大鍋にいれて、鶏肉、スープを加えてコトコト煮るわけです。
スープの量が少なかったら、水を足して、すこし固形のスープを加えて調節してください。
こんな感じです↓
そこに、白いジャイアントコーンを加えてさらに煮ること約30分。
あっ我が家のは薄切りのにんじんとたまねぎも入ってます。お好みでどうぞ。
8 はじめはサラサラなんやけど、すこし炊くと濃度がついてきます。
9 完成濃度的にはですね、ポタージュよりも薄いけど、普通のスープよりもすこし濃度があるくらい。
10 むね肉で作る場合は、肉をさいてスープに加えますが、もも肉なんでこのままいっちゃいました。
というかお腹が空きすぎて、もうできあがり!!みたいな。
11 お皿に盛って、サワークリームを添えてできあがりー!!
タラーン!! ↓
スープに好みで薬味をどばっと入れていただくのがメキシコ流。
そして、通はトスターダスにサワークリームを塗って
スープ→トスターダス→スープといただくそうです。
ためしてください。
息子も大喜び
ほな また

にほんブログ村
HOLA!!
楽団の演奏を終えて八百屋で買い物して帰宅後、
さっそくお昼ごはんの準備です。
今日のお昼は
息子の大好きな
「ポソレ Pozole」です!
ポソレは実はスープなんですが、具沢山でしかもメインの具が
ホワイトジャイアントコーンと鶏か豚。
なので、スープなのに食べた後はもう!お腹いっぱいなんです。
だから、スープだけで十分。
作り方は次のブログに書くとして、
まずは空いた小腹をメキシコ名物「ワカモレ」で!
ってことで、スープが煮える間に食べることにしました!
「ワカモレ」はご存知の通りアボガドのディップですが、
これまた地域や作る人によってさまざまなレシピがあるんですよね。
僕もやっぱり2通り気に入ってるつくり方があります。
今日は、簡単に手早く作りたかったのでそっちの方法で。
日本でも手に入る材料やから、日本でもよく作ってました。
材料はアボガドとこちら↓
写真はトマト(赤)とレモン(あっライムのことね)、それと緑のチリペッパーです。
それに後は、たまねぎとパクチーとにんにく。
それがこうなります↓
もうそりゃあ簡単で美味しいのなんのって!
アボガド嫌いだった日本から来てくれてる妹もコレを食べてすっかりアボガド好きになりました!
「ワカモレ」
材料>
アボガド 3個
トマト(小) 2個 →小さな角切り
たまねぎ 4分の1個 →みじん切り
パクチー お好みで(でもたくさん入れたほうが確実に美味いよ!) →みじんきり
にんにく 1片 →みじんきり
緑のチリペッパー 2分の1本(なければチリペッパーソース数滴) →みじん切り
ライム汁(絞りたて) 大匙2
塩 適量
トルティーヤチップス 好きなだけ
作り方>
1 ボールにアボガドを種ごとくりぬいて入れます。
種ごと入れて潰すと変色しにくいとメキシコ人のシェフ(おばちゃん)に教わりました。
科学的な理由はわかりませんが、たしかにそんな気がします。
2 フォークの背かビータでアボガドを潰します。
好みやけど、僕はアボガドのかたまりが残るくらいに潰すのが好きです。
3 ライムの汁を加えて軽く混ぜる。
4 3に刻んだトマト、たまねぎ、にんにく、チリペッパー、そしてパクチーを加えて
混ぜるだけ。
5 最後に塩とで味付けしてできあがり。
作りたてがやっぱり美味しい!!
なので食べる直前に作ってください。
さて、つぎはメインのスープです。
ほな また

にほんブログ村
HOLA!!
金曜日の日替わり定食は
「から揚げ定食」でございます。
デリカ・ミツの日替わり定食には
飲み物
スープ
ご飯
サラダ
そしてその日のメインがついて
ななななんと
$45!!
お昼の1時から5時まで。
数に限りがありますのでお早めに!
金曜日はから揚げなんです。
自分で言うのもなんですが、このから揚げうまいよー。
外はサクサク、中はジューシー
から揚げの基本です。
賄いでは
こいつをご飯とレタスの上にのっけて、マヨネーズと刻みねぎで
から揚げ丼!!
メキシコ人もびっくりよ!
<鶏のから揚げ>
材料>(作りやすい量 ちょっと多い目です)
鶏もも肉 3枚
すりおろしにんにく 大匙1
すりおろし生姜 大匙1
醤油 大匙2
塩 小匙1
粗引き黒こしょう 小匙2
砂糖 小匙2
卵 1個
酒 小匙2
小麦粉 または 好みで片栗粉(なければコーンスターチ)
作り方>
1 鶏もも肉は食べやすい大きさに大きめに切ります。
2 1をボールに入れて、塩・こしょう、醤油、にんにく、生姜を加えてもみもみ混ぜます
3 2に砂糖と酒を加えてさらにもみ込みます。
4 3に溶いた卵を加えて、もも肉が液体を吸い込むようによくもみ混ぜます。
5 ラップをして冷蔵庫で寝かす。
6 別のボールに小麦粉を入れておいて、その中にもも肉を置いて、上からさらに粉を加えて
肉全体に粉をまぶします。
7 余分な粉を落として、多めの揚げ油で揚げます。
粉は種類によって、揚がり上がりが変わります。
片栗粉は粘りが強いのでサクサク感が強いですが、
グアナファトでは手に入らないので、コーンスターチ。
そこに、小麦粉を少し加えます。
でも、小麦粉だけでもOK
コツはちゃんと肉全体に粉をまぶすこと。
それと、油の量。
油が浅いと肉がでてしまうんで、家庭では鍋を小さくして深さをだして、
少しずつ揚げるのがいいかと思います。
から揚げほんま美味しいやんねー
ほな また
HOLA!!
今日は朝から曇り気味で、外も結構寒かったわー。
雪の降らない寒さは納得いきません!!
そしてなんと!
今日も雨!!!!!
これにはグアナファトの人も驚いてます。
ということで、予定していた公園はやめにして
近くの大きなスーパーマーケットに家族みんなでお買い物。
お昼はフードコートで食べて、夕食はメキシコ料理にしよう!ということで
今日はもう、まったり日曜日でした。
そう、僕は自称メキシコ料理研究家なんです。
なんで自称か? だって、まだ誰も僕がメキシコ料理作れること知らんし。
美味しいよ僕のメキシコ料理。
ということで、今日のメキシコ料理は
「トスターダス」です!
夕食といっても、お昼にガッつり食べたので軽めにしようと「トスターダス」にしました。
トスターダスというのは、揚げたトルティーヤの上に、いろいろ具をのっけて
食べる、メキシコではよく朝食や前菜でよく食べたりします。
こんな感じ↓
自宅なので写真がイマイチですが・・・
我が家の今日のトスターダスは
エビ、挽肉のメキシコ風煮、それとチョリソー(メキシコ風スパイシーソーセージ)。
それぞれを調理して、そして揚げたトルティーヤにのっけるだけ!
よく食べられるメキシコのトスターダスは結構こってりであまり美味しくないけど、
これはあっさりでも3つも食べればお腹いっぱいになる。
実は重たいメキシコ料理のイメージですが、ちゃんとつくればやさしく美味しく作れます!
材料はこのトスターダスは日本にあるかわからないけれど、他の材料は日本でも手に入るものばっかなので
是非作ってみてください。
これがトスターダス。↓ 普通にトルティーヤを揚げると美味しいですが、市販もスナック感覚でイケます。
それと、黒豆のペースト(右の缶)。 ↓ 缶よりもやっぱり豆をちゃんと煮てペーストにするほうが断然美味しいですが、
今日は缶でイージーに。
そして、サワークリームとカッテージチーズ↓
「家庭で作れる簡単メキシコ料理 トスターダス」
<材料>4人前
えび→えび12匹・にんにく3片・オリーブオイル大匙2・レモン汁小匙1・塩・こしょう
チョリソー→チョリソー2本(なければスパイスがきいたソーセージ)
メキシコ風挽肉煮→挽肉200g・たまねぎみじん切り大匙3・トマト2個・トマトペースト大匙1・クミン小匙2・塩・こしょう・水
トスターダス 12枚(なければ、ハードシェルのタコス)
黒豆のペースト 1缶(なければ、黒豆を煮てペースト状にする)
ロメインレタス 1個(なければ普通のレタス)
トマト 1個
サワークリーム 100g
カッテージチーズ 100g
アボガド 1個
<作り方>
1 具を作ります!
エビは殻を剥いて、背ワタを掃除します。 みじん切りのにんにくとオリーブオイル、レモン汁を合わせて、
エビをマリネします。(短時間でOK)
フライパンを熱して、エビを炒める。にんにくも一緒に炒めてOKです
2 チョリソーまたはソーセージは皮を取り除いて、フライパンで炒める
3 メキシコ風挽肉を作る。 鍋に油を熱してみじん切りのたまねぎを炒める。
次にトマトのみじん切り、挽肉を加えて煮ます。 煮るといっても、トマトの水分ではじめは煮ます。
塩・こしょうで味付けし、少し水とトマトペーストを足してコトコトと煮てください。
4 クミンを加えてもう少し煮ます。 クミンを加えると一気にメキシコぽくなりますよ!
もう一度味見して、汁気が少なくなったら出来上がり。(ちゃんと汁気は残してください)
5 黒豆ペーストの缶の場合は一度お鍋に戻して火にかけます。
少し水を足して濃度を調節し、塩で味付けします。
6 ロメインレタスは千切りにして、トマトはうすく輪切りにします。
7 サワークリームは水を足してソース状にのばします。
8 カッテージチーズはザルにあげて水気をきっておきます。
9 さあ、盛り付けです!
1 トスターダスに黒豆ペーストを塗る
2 その上に具をのせます。 エビの場合は、炒めたにんにくとオイルも一緒に
3 具の上に千切りのロメインレタス、トマトをのせるて
4 サワークリームソースを上からかけたら
5 アボガドのスライスをのせて、カッテージチーズをのっけて出来上がり!
もしも、トスターダスやハードシェルタコスが見つからない場合は
ご飯の上に目玉焼きとのっければ
タコライスの出来上がり!!
長くなったけど
とってもいい日曜日が過ごせました!!
あっビールを忘れずに!!!
ほな また