この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月21日

ENSALADA DE POLLO CON CURRY





HOLA!!

セルバンティーノの模様の写真は実はあまり撮ってません。・・・
せっかくだから撮らなきゃ!

写真はデリカ・ミツで一番人気の
カレーチキンサラダです。 
スペイン語でいうと
ENSALADA DE POLLO CON CURRY エンサラーダ デ ポヨ コン クリー
いつも思いますがスペイン語にするとなんだか美味しそうじゃなくなるんですよねー
メニュー作るときもスペイン語だとピンとこない・・・
英語だとしっくりくんですが。

これは茹でた鶏の胸肉のカレー風味サラダ
鶏肉・りんご・セロリ・レーズンをカレー風味のマヨネーズで和えてあります。
どんなに暇な日でもこれのサラダは絶対に売り切れる!
ほんとに人気なんです。
きっと黄色が食欲そそるんでしょうか。
そして、デリカ・ミツの選べるおかずのなかで唯一肉が入ってるサラダです。
実はヘルシー路線で売ってるデリカ・ミツなんです。

作り方
鶏胸肉  2分の1枚
りんご  2分の1個
セロリ  2分の1本
レーズン 大匙1杯 
カレー風味マヨ 大匙5杯~お好みで

1 鶏胸肉はカレー粉と塩・こしょうで少し味付けして、蒸すか茹でて冷まします
2 りんごはサイコロ状に切って、レモン汁をかけます
3 セロリは根元がいいでしょう。 繊維に逆らって薄切り
4 カレー風味のマヨ→マヨネーズにレモン汁、りんご酢を入れてなめらかにします
  そこに、カレー粉とにんにくのすりおろしをお好みで入れてよく混ぜます。
  最初は色がつきませんが、少しおいておくとカレーの黄色になってきますよ
5 冷ました胸肉をりんごより大き目のサイコロ切りにして、
  りんご、セロリ、レーズンと合わせます
6 そこにカレーマヨを加えて和えて出来上がり。
7 盛るときにレタスを数枚混ぜて盛り付けます。

胡桃などのナッツ系を加えても美味しいです。

ほな また    


2009年10月21日

デリカ・ミツのメニュー





HOLA!!

グアナファトはセルバンティーノ国際芸術祭の真っ只中で、週末は特に人人人人だかりがあちこちにでき、
あちこちでショーやコンサートが行われています。
デリカミツも営業時間を延長し休みなしで稼動中。
なので、まったくブログを書く時間がありませーん。 

あと2週間ぶ通しでがんばります!!!

写真はデリカ・ミツの
BENTO#2です。
デリカ・ミツのBENTOは自分でショーケースからおかずを選べるランチプレートなんです。
日本ではデパ地下やデリカフェレストランといって認知されてますが、
ここメキシコ、しかもグアナファトでそういうことをやってるレストランはありません。

最初はやっぱり受け入れてもらいにくかったですが、開店から1年と少したって
ようやくデリカ・ミツのスタイルを受け入れてもらってきたかなと実感します。

ヘルシーだしね。

メキシコでの開業も僕にとってはチャレンジだけど、
この業態でやっていくというのもひとつのチャレンジです。

なので、このセルバンティーノの期間中はいろんな人にデリカ・ミツを知ってもらえるチャンス!
がんばります。

ほな また    


2009年10月15日

はじまりました!





HOLA!!!

今日から11月1日までの約3週間 
グアナファトが一年で一番盛り上がるときです!

FESRIVAL INTERNACIONAL CERVANTINO 
セルバンティーノ国際芸術祭が開幕しました。

この期間は国内外からほんとにたくさんの観光客が訪れます。
そして、この時期が一番の稼ぎ時。
なかには一年分を稼ぎあげる店もあるとか。
デリカ・ミツも期間中はお休みなしです。

といっても、うちの店はとても小さいのであまり恩恵はうけないんですよね。
すぐ満席になってしまうんです。
それでも、いつもよりスタッフにはたくさん働いてもらって、準備万端で挑みます。

が。。。
うちのすぐそばのサンフェルナンド広場が今年はイベント会場のひとつになったみたいで、
今日から舞台設営が始まりました。
そして、こんな状態に↓


わかりにくいですが、あの白い仮設テントの向こうに
デリカ・ミツへの入り口の路地があります。

まったく見えません・・・
ひどすぎます。

なので、朝からいろんなところに電話をしまくって、でも、どこも初日で忙しそうで・・・
なんとか運営事務所の人と話ができて、なんとか移動してもらうようにお願い。
そしたら半日後





移動してもらえました。

ががっが・・・

帰り際にはこの広場全体が舞台になるためなのかそうじゃないのか、
広場全体にセキュリティーのテープ(よく映画でみるやつ)が張られ、
広場に入れなくされてるじゃあないですか!!!

そんなん、だれも広場通れなかったら、だれもあんな裏の路地になんてこれません。

ってことで、そこにいた役所の責任者みたいな人に交渉。
「明日にはちゃんとあなたの路地に開けるようにテープを張りなおすから」と言ってもらえました。
それから1時間ごに店をでて見てみると、まだ変化なし。

明日の朝また交渉再チャレンジです。



街は少しづつすでに人が多くなってきていますよ。

明日どうなってるかな。

ほな また    


2009年10月13日

$23800也@グアナファト 病院事情その1





HOLA!!

我が家のゆうき君も生後1週間が過ぎ、おかげさまですくすく育っております。
2520gで産まれた体重も今は2750g!! 1週間でだいぶ成長しました。





$23800ペソ 日本円で約154700円
これは、今回の出産費用です。 
我が家が使っている病院はここグアナファトではいい病院と評判の病院。
グアナファトの中には診察$25ペソ(約162円)の病院もありますが、
この病院は診察だいたい$400(約2600円)です。 
出産費も僕達は保険に入っていなかったので全額負担。
日本で加入している生命保険が帝王切開と入院費に適応しているので、少しばかりほんとに少しばかりカバーしてくれます。
その手続きのことは後ほど。

部屋は新築の個室で広々。
シャワー室もトイレもついてます。 
テレビもプラズマ(べつにいらないけど・・)、ソファも大きかったので、僕はここで寝ました。


僕達はグアナファトに来て以来、この病院にお世話になっています。
確かに他の病院に比べたら割高やけど、
他の病院・・・衛生面や管理面などなどでとても不安。
ここの先生方はとても親切で設備もきれいなので、高いのはわかってるけど、やっぱりここに来てしまいます。

出産もいろいろ悩みましたが、(もちろん、日本での出産も考えました)
女性の産婦人科医で妻も安心でここに決めました。


CENTRO MEDICO LA PRESA です。
街中から10分もかからないのに周りはすごく静かな地区にあります。

明日は日本から妹が助っ人に来ます!
にぎやかになるな!

ほな また    


2009年10月10日

10月2日 !! のこと





HOLA !! 

なんだってこんなに日々が経つのが早いんやろかね。 
充実してます!!

あれからもう1週間。 
そう10月2日は僕の35回目の誕生日でした。 
げっ! 三十路ももう半分です。
この5年は実に色んな体験をして、それが今になんとなく繋がってる感がして、
これからの5年をどう過ごすか、5年後に活かせるように
楽しく生きていきます。

その日の大きなプレゼント。
そう、35回目の誕生日のこの日と同じくして
僕の2人目の息子が誕生しました!!!

ちょっとすごいでしょ!
予定日は15日やったんよ。

これはまさしく運命やね。





色んな願いを込めて
悠紀 ゆうき
と名づけました。

よろしくね。

ほな また