2009年11月15日
茄子 茄子 茄子@グアナファト
HOLA!!
グアナファトで、というかメキシコで茄子の料理を見たことないですが、
デリカ・ミツのお客さんの半数が
「これは何?」
と聞いてこられますが、
大きいスーパー(といっても一箇所しかないんやけれど)では茄子が大量に売られています。
日本のみたく細いやつでなくて、日本だと米茄子と呼ばれる大きな茄子
↓
でも・・・
これはでかすぎ!!!
今日はなぜかこのサイズの馬鹿でかいのしか売ってませんでしたっ。
普段はもうすこしきれいな形の米茄子が売ってるんですよ。
それで、今日は安かったので作ってみました
「茄子とトマトの煮浸し」
そんなん誰が食べるんや?とお思いでしょうが・・・
興味深い物体の茄子と大好物のトマト
この組み合わせでもってリピーター続出でございます。
作り方もいたって簡単!
材料
米茄子 1個 (大きさは普通ね)
トマト 1個 皮を湯むきしておいてくださいね
黄色 または 赤ピーマン (パプリカ(
おろした生姜 小匙1
だし 150cc
砂糖 大匙3
醤油 大匙3
揚げ油
<作り方>
1 茄子はヘタをとって、まず縦半分に切る。
2 皮に細かく切り込みを入れます。 やっぱ皮付きが好きなのでこうして食べやすくします。
3 縦半分に切った茄子を横に3等分にします。(大きさにもよります)
4 3等分に切った茄子をこんどは縦に3等分から4等分に切って一口サイズにしましょう。
5 ボウルに水を張ってお酢少々と塩少々入れて混ぜておきます。
6 そこに切った茄子を浸して、灰汁をとるんです。
こちらの茄子は特に灰汁が強くて灰汁抜きしないと舌がビリビリしてしまうんです。
7 灰汁を抜いてるあいだにだしを合わせます。 鍋に調味料を合わせてすこし沸かします。
きっと「濃いかな」って思うけど、ここにトマトをいれるのでそれからお好みで調節してください。
でも、すこし濃い目で作ると最後にしっくりこっくりできあがると思います。
8 沸いただしにおろし生姜と湯むきしてスライスしたトマト、そして一口大にきったパプリカを加えて一煮立ち。
一煮立ちしたら弱火にしてください。
9 いよいよ水を切った茄子を油で揚げます。 少しずつ、そしてさっ揚げてください。
火を通すのが目的でないし、もともとすぐ揚がるので、揚げすぎは禁物です。 油っこくなるからね。
10 だいたいのレシピが揚がった茄子に熱湯をかけて油抜きをするってありますが・・・
もちろん、必要なんだと思いますが・・・
きれいな油で一口大のちいさな茄子をさっと揚げる場合には僕はペーパータオルでよく油を切ればいいと思います。
熱湯をかけると逆に油っぽくなってしまうこともありますので。 水と油ですから。
11 それで油をきった茄子を煮汁に加えて、中強火にしてサッと一煮立ち。
火をきってあとは余熱でOK
熱々でも美味しいけれど、僕はやっぱり冷えたのが好きです。
できあがりではほとんどトマトは煮崩れてるんですが、これがイイんです。
食べてみるとパプリカとトマトのだしが茄子にマッチして
ザ・お惣菜!!
外国にお住まいの方にとくにオススメでございます。
ほな また
ヒカマって知ってます?@グアナファト
日曜クッキング@グアナファト その3
日曜クッキング@グアナファト その2
デリカ・ミツのから揚げ@グアナファト
日曜美@グアナファト
超簡単!便利なサラダ@グアナファト
日曜クッキング@グアナファト その3
日曜クッキング@グアナファト その2
デリカ・ミツのから揚げ@グアナファト
日曜美@グアナファト
超簡単!便利なサラダ@グアナファト
Posted by
のり
at
23:43
│
Comments(
2
)
│
レシピ@デリカ・ミツ
この記事へのコメント
フムフム。
なるほどね~皮に切り込みを入れると食べやすくなるんだ~。
こちらの米ナスの皮って硬くて
いつも剥いて食べてたのだよ。
このメニューはポットラックのときにいいかも~♪
なるほどね~皮に切り込みを入れると食べやすくなるんだ~。
こちらの米ナスの皮って硬くて
いつも剥いて食べてたのだよ。
このメニューはポットラックのときにいいかも~♪
Posted by
shiopong
at
2009年11月16日 15:02
うんうんほんま皮硬いよね。日本の茄子が食べたいー。 皮に切り込み入れるときは包丁の先を使って引きながら入れると上手にできますよ!
Posted by
のり
at
2009年11月17日 14:59
